行政書士前場亮事務所(東京都港区)は、ドローン飛行の許可申請代行サービスを開始しました。料金は38000円~で最速申請を全国対応いたします。
これにより既存のサービスは何ら変更になることはありません。現行通りすべての手続きに対してきめの細かい行政手続きをいたします。どうぞご安心ください。
ドローン許可申請代行サービスのサイトはこちらをご覧ください。
↑専門サイトのトップ画像
ドローン飛行の許可申請代行サービスとは?
2015年12月10日に施行された改正航空法により、ドローンは”無人航空機”に区分され禁止飛行空域が設けられました。
この禁止空域を飛行させる場合は許可を取得する必要があります。
また、禁止ではありませんがドローンを飛行させるにあたってルールが設けられ、ルールに該当しない飛行をさせる場合は承認が必要になります。
許可承認者は国土交通大臣です。窓口は国土交通省、もしくは空港事務所になります。
サービス概要
撮影会社、イベント会社様がドローンを用いて撮影する場合、あるいは建設現場で自社で撮影を行う場合などは許可要件を満たしていることを確認したうえで申請をします。
申請の代行費用は38000円からと、業界最安値を設定いたしました。
この料金は当事務所が国土交通省と距離的に近いことから実現したものです。
このサービスへのお問い合わせは当事務所へ、又は専門サイトをご覧ください。
東京都港区西麻布2-25-20 1003
03-6679-2278
行政書士前場亮事務所 代表 前場亮
↓”いいね”をお願いします!↓
特車許可取得のご紹介

特殊車両通行許可は、マイナーな許可で認知度も高くありません。そのため運送業・建設業の担当者さまでも知識のない方が多く、正確な知識と経験のある方はほぼ皆無と言っていいでしょう。
そのため、仮にぼんやりと「そろそろ許可を取らなければならないな」と思っていても、どのように質問していいのかわからずに時間だけがたってしまうことも珍しくありません。
このサイトをここまで読んだあなたは、ひょっとしたら
「許可を取ろうにも費用が高そう・・・」
「少しでも自社でできればいいけど、どこから手を付けていいかわからない」
「費用が安くてフットワークの軽い事務所はないか?」
と悩んでいませんか?
行政書士前場亮事務所は、特殊車両通行許可のシステムを徹底的に研究し、
・圧倒的な経験値と知識量で、実質的で最適なスキームの提案
・大幅なコストカットの実現と事務手続きの軽減化
・法的安定性の提供をすることによる安心感
の提供に成功しています。
実際の実務では、御社の許可をお任せいただく場合には
・どうすれば事務手続きを最小限に抑えて申請できるか?
・どうすればコストカットを最大化できるか?
・どうすれば確実に許可が取れるか?
・どうすれば法律上安心して運営できるか?
などに注力しています。
また、できる限り自前で申請したいが、わからないところはいつでも相談できるようにしたいという場合にもご協力させていただいております。
是非、御社のコンプライアンスにお役立て下さい。
